Appleは「iPhone 13」の出荷が好調になると予想、「iPhone 14」はディスプレイ下Touch IDを搭載 | The Apple Post

Appleは「iPhone 13」の出荷が好調になると予想、「iPhone 14」はディスプレイ下Touch IDを搭載 | The Apple Post
Appleは「iPhone 13」の出荷が好調になると予想、「iPhone 14」はディスプレイ下Touch IDを搭載 | The Apple Post

Apple Post 投稿日: 2021年6月23日



TFインターナショナル証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏は投資家向けの新たなメモを公開し、今年の新型iPhoneモデルの出荷が好調になると予測し、来年の「iPhone 14」にはディスプレイ内蔵のTouch IDが搭載される見込みで、新型5G対応iPhone SEは2022年初頭に登場すると報告している。

クオ氏によると、今年のモデルの「仕様のアップグレード」と米国のファーウェイ禁止措置により、iPhoneの出荷台数は2021年に2億3000万~2億4000万台、2022年に2億5000万~2億6000万台に達すると予想されている(2020年は約1億9500万台)。

報道によると、AppleはiPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxへのアップグレードを含む4つの新しいiPhoneモデルを9月に発表する予定だという。

噂によると、iPhone 13シリーズには、Face IDを動かす技術を搭載した小型のTrueDepthカメラとセンサーシステム、アップグレードされたAシリーズプロセッサ、120Hz ProMotionディスプレイ、大型バッテリーが搭載されるとのこと。

これまでのリーク情報では、次期デバイスにはガラスパネルが採用されると予想されており、ノッチが明らかに小さくなり、イヤピースの位置が変更されていることが分かっている。

クオ氏のレポートによると、Appleは2024年にディスプレイ内蔵Touch IDと48メガピクセルの改良された広角レンズカメラを搭載したiPhoneをリリースする予定だという。


著者

アップルポスト

Apple Post では、最新の Apple ニュース、iPhone のリーク、Mac の噂、詳細な HomeKit ガイドなどを公開し、Apple に関するあらゆる情報と分析を共有しています。


今話題の

あなたも好きかもしれません

You May Have Missed