iPhone 11シリーズには双方向充電ハードウェアが搭載されるという噂もあるが、ソフトウェアは無効化されている | The Apple Post

iPhone 11シリーズには双方向充電ハードウェアが搭載されるという噂もあるが、ソフトウェアは無効化されている | The Apple Post
iPhone 11シリーズには双方向充電ハードウェアが搭載されるという噂もあるが、ソフトウェアは無効化されている | The Apple Post

Apple Post 投稿日: 2019年9月14日



Appleの次世代iPhoneラインの発売に先立ち、噂や報道によると、新しいハードウェアには、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの背面の再配置されたAppleロゴの上にデバイスを置くことで、別のiPhoneやAirPodsなどのQi対応アクセサリをワイヤレスで充電する機能が搭載されるとのことだった。

火曜日のアップルのイベントの数時間前、業界をリードするアナリストのミンチー・クオ氏は、新型ハードウェアには結局双方向充電機能は搭載されないだろうと、これまでの予測を修正すると発表した。アップルはイベント中に双方向充電機能について言及しなかったことで、クオ氏の修正を認めた。

iPhone 11とiPhone 11 Proの予約注文が現在開始されている中、リーカーのソニー・ディクソン氏は「信頼できる情報源」を通じて、iPhone 11シリーズには双方向充電を可能にするハードウェアが含まれているが、その機能はソフトウェアによって無効にされていることを知ったと報告しており、将来的に双方向充電を可能にするiOSアップデートが提供される可能性があることを示唆している。

iPhoneの双方向充電コンセプト | The Apple Post

ディクソン氏の主張は、来週、iPhone 11とiPhone 11 Proの予約注文の第1波が顧客への配送を開始し、新しい端末を分解して内部に何が含まれているかを確認する際に試されることになる。

信頼できる情報筋によると、iPhone 11と11 Proには双方向充電用のハードウェアが搭載されているものの、ソフトウェアによって無効化されているとのことです。最終生産前にこの機能が削除されたかどうかは不明です。

— ソニー・ディクソン(@SonnyDickson)2019年9月13日


著者

アップルポスト

Apple Post では、最新の Apple ニュース、iPhone のリーク、Mac の噂、詳細な HomeKit ガイドなどを公開し、Apple に関するあらゆる情報と分析を共有しています。


今話題の

あなたも好きかもしれません

You May Have Missed