Apple、来年度からさらに12の大学に非接触型学生証の提供を拡大へ | The Apple Post

Apple、来年度からさらに12の大学に非接触型学生証の提供を拡大へ | The Apple Post
Apple、来年度からさらに12の大学に非接触型学生証の提供を拡大へ | The Apple Post

トム・サイクス 投稿日: 2019年8月13日



Appleは、来年度から全米のさらに12大学の学生がWalletアプリに学生証を追加できるようになり、キャンパス内を移動したり、寮に入ったり、iPhoneやApple Watchを使って非接触型購入をしたりできるようになると発表した。

Appleは火曜日にApple Newsroomに投稿されたアップデート内で、クレムソン大学、ジョージタウン大学、テネシー大学、ケンタッキー大学、サンフランシスコ大学、バーモント大学、アーカンソー州立大学、サウスダコタ州立大学、ノーフォーク州立大学、ルイスバーグ大学、ノースアラバマ大学、チョワン大学の学生は、来年度からWalletアプリで非接触型学生証がサポートされる予定だと述べた。

非接触型IDカードは、キャンパス内外を問わず、学生証がスキャン可能な場所であればどこでもご利用いただけます。カードはiPhoneのWalletアプリで整理され、学生はiPhoneまたはペアリングしたApple Watchをスキャンすることで、キャンパス内の建物に素早く入ることができます。

「iPhoneとApple Watchを活用してキャンパス内をこれまで以上にスムーズに移動できる学校が増えており、この機会に加わることができて大変嬉しく思います」と、Appleのインターネットサービス担当バイスプレジデント、ジェニファー・ベイリーは述べています。「学生の皆さんにはこの機能を気に入っていただいています。提携大学の皆様からは、導入以来、全国の学生がiPhoneとApple Watchをタップするだけで、125万食分の食事を購入し、キャンパス全体で400万以上のドアを開けたと伺っています。」

デューク大学、オクラホマ大学、アラバマ大学、テンプル大学、ジョンズ・ホプキンス大学、マーシャル大学、マーサー大学はすでに、学生、教職員に、Wallet の非接触型学生 ID の使いやすさ、利便性、安全性を提供しています。

Apple経由


著者

トム・サイクス


今話題の

あなたも好きかもしれません

You May Have Missed